|   | 
| 
	
 | 
| 
お気に入りの風景☆ [五泉市の様子]  wrote by ドルチェ1号
 | 
GWが終わり、五泉市の田んぼはすっかり田植えが終わりました。
  この地域ではGWに一気に田植え!という農家さんが多いので、正に休日返上での田植え作業という事になります。 |   |  私が五泉市で気に入っている風景のひとつに田植えが終わった、正にこの時期の田んぼがあります。
  なぜ、これがお気に入りなのか?
  田んぼに水が張られて、田植えが終わり、残雪が残る白山が水面に映し出される。
  実はこの景色はそう長く楽しむ事ができません。
  なぜ? これからどんどん稲が成長するからです。 稲が成長すると水面が覆われてしまい、この風景に出会えるのは 翌年の春という事になります。
  今しか出会えない風景を楽しみつつ、秋の収穫が楽しみな私です。 |  
 
 
 | 
|   | 
|   | 
| 
	
 | 
| 
村松公園さくら情報 番外編 [五泉市の様子]  wrote by ドルチェ1号
 | 
満開となった村松公園の桜。
  今回は番外編! 夜の村松公園の様子をお届けします。
  昨夜(16日夜)に撮影した写真です。 |   |   |   |   |   |   |   |   |   |  いかがですか?
  昼のにぎやかな公園もいいですが、夜桜もじっくり眺めるのもまた良いですね★
  日によっては少し肌寒く感じるかもしれません。 暖かい服装でお楽しみくださいね。
  夜も一部の出店が営業していますよ〜。 |  
 
 
 | 
|   | 
|   | 
| 
	
 | 
| 
村松公園さくら情報 その4 [五泉市の様子]  wrote by ドルチェ1号
 | 
いよいよ春本番ですね!
  気になる村松公園のさくらはどうでしょうか?
  本日(16日)の村松公園の様子をお届けいたします☆ |   |  ご覧ください!この見事なさくら!!
  これはもう満開宣言OKでしょう!? |   |  ズームにするとこの迫力!
  見事に満開ですね☆
  |   |  | 遊歩道を埋め尽くしたさくらや、 |   |  | 残雪が残る山をバックにしたさくら、 |   |  池のほとりに咲くさくら、など
  見応え満点の村松公園です!! |   |  さくらの香りはもちろんの事、ズラリと並んだ売店からもいい匂いが(笑)
  最高の見ごろとなった村松公園に是非おこしくださいね!! |  
 
 
 | 
|   | 
|   | 
| 
	
 | 
| 
村松公園さくら情報 その3 [五泉市の様子]  wrote by ドルチェ1号
 | 
新潟市では7日に桜の開花宣言がありました。 村松公園はどうでしょうか!?
  本日(9日)の村松公園の様子をお伝えします。 まずは公園前道路の様子です。
 
  |   |  ところどころ花が咲いているのが分かりますか? やったぁ!村松公園の桜も開花したようです!!
  場所によってはまだ蕾の木もありますが、 先週に比べてだいぶ開花した木が増えてきましたね。 |   |  残雪が残る山とピンクに咲いた桜がなんとも美しい!
  通常、桜は開花から5日ほどで満開になると言われていますので今週末に満開になるかもしれませんね。
  ちなみに調べてみたら花が8割咲いたら「満開」と言うそうです。
 
  村松公園には3,000本を超える桜があり、またソメイヨシノだけでなく様々な桜を楽しむ事ができます。 |   |  この写真は彼岸桜です。 こちらは「満開」と言っていいかな? |  今週末の13〜14日は物販PR販売が行われます。 春の村松公園へぜひお出かけくださいね☆ |  
 
 
 | 
|   | 
|   | 
| 
	
 | 
| 
4月4日は米粉の日 [PR]  wrote by ドルチェ1号
 | 
本日、4月4日は「コメッ粉・米粉の日」です。
  「米」という漢字は分解すると八十八になります。米粉は米の子ども、米の半分と解釈し、八十八の半分の四十四から4月4日を記念日と制定。「コメッ子」とは米粉食品を食べて元気に育つ子どものことです。
  当社では米粉の普及拡大を目指し、様々なレシピ提案を行っています。 米粉製品の紹介またはオリジナルレシピのコーナーからご覧ください! |  
 
 
 | 
|   |