|  | 
|  | 
|---|
| あんこ餅 [料理]  wrote by yukimama | 
| 
|  |  | いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。 おもち大好きyukimamaです。
 みなさんお餅は寒い時期の食べ物と思っている方がたくさんいらっしゃると思いますが、いえいえとんでもありません。私などは一年中食べています。レンジでチンしてもよし、グリルやオーブントースターで焼くのもいいですね。食べたい時に時間をかけずに食べられるのがいいところです。
 
 少しごはんのたりないとき、急な来客のお茶請け、何もしたくない休日のお昼。忙しい朝の朝食など。あるととっても重宝します。
 
 砂糖醤油、きなこ餅、あんこ餅、お雑煮といろいろありますが
 今回は「あんこ餅」を作りましたので、小豆の煮方を掲載しました。
 小豆を煮るのは面倒。と思われますが、少し時間はかりますが、鍋てコトコト煮るだけ。ぜひ試してみてください。
 
 尚、HPにてお餅レシピを掲載していますので、ご覧になって下さい。
 
 
 |  | 小豆の煮方 @小豆を水洗いし、かぶるくらいの水または熱湯ですぐに強火〜中火で煮る。
 A沸騰したら、400cc位のさし水をして小豆が踊るくらいの火加減で煮る。
 
 |  |  |  | B再び沸騰したら湯を捨て、小豆をザルにあけ、さっと水洗いしアクを取る。 |  |  |  | C再び小豆の4〜5倍の水を入れ煮る。 沸騰したら弱火てコトコト煮る(1時間から2時間位)
 D小豆が柔らかくなりましたら、お好みで砂糖を入れる。
 甘みと汁加減はお好みで。
 ※隠し味で塩をひとつまみ入れますと、甘みが引き立ちます。
 
 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|---|
| 今が旬「みず」 [料理]  wrote by yukimama | 
| 
| いつもご愛顧いただきありがとうございます。 yukimamaです。今日は親戚のおばあちゃんより「みず」をいただきましたのでご紹介します。先日ご紹介しましたたけのこや蕨と一緒で少し手間がかかりますが、今が旬の食べ物です。
 たけのこと一緒にシンプルな煮物にしました。
 
 |  | みずは茎の部分を食べます。今回いただいたのはまだ柔らかいですので 葉を取り4p〜5pの幅に切り、さっと湯がきます。
 見てください鮮やかな緑色になります。
 
 |  |  |  | 煮物にしますので、少し固めに茹でました。 さっと水洗いをして、料理に使います。
 たくさんいただいた時は、茹でて冷凍も可能です。
 
 |  | みずとたけのこの煮物にして美味しくいただきました。 
 
 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|---|
| 田植えが終わりました! [田んぼ周辺]  wrote by yukimama | 
| 
|  |  | いつもご愛顧いただきありがとうございます。 おもち大好きyukimamaです。
 村松でも、やっと田植えが終わりました。
 この日は朝から天気が悪かったのですが、お昼近くにお日様が顔を出し始め綺麗な青空にしてくれました。
 おいしいお米ができますように・・・。
 
 |  | 地元村松の白山と田んぼです。 白山は標高1,012m。私が中学の頃(かなり大昔です)は学校登山があり、白山登山をしました。私は体力がなくビリで登った記憶があります。冬になりますと、白山に3回雪が降ると里にも雪が積もると言われています。白山をビリで登った私ですが、富士登山に行ってきました。登山シーズンですが、登ったあとの達成感がたまらなく好きです。あといくつの山を登ることが出来ますでしょうか・・・。
 
 |  |  |  | 富士山のご来光です。最高の眺めをご覧下さい。 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|---|
| 筍とわらび [料理]  wrote by yukimama | 
| 
|  |  | いつもご愛顧いただきありがとうございます。 只今、筍の真っ盛りですが、先日早朝に筍を掘りました。
 (とは言っても私が掘ったわけではありませんが・・・)
 美味しいものを食べるのには少し手間がかかります。
 米の研ぎ汁を大きな鍋に入れ、筍をぐつぐつ一時間ほど煮ます。
 冷めてから冷蔵庫で保存。筍ご飯や煮物といろいろ楽しめます。
 一昔前は料理本やおばあちゃんに聞いて作っていましたが、今ではインターネット「筍料理」クリック!で、レシピがたくさん出てきます。
 なんとも便利になりました。
 |  | 今回は「わらび」をいただきました。見て下さい立派なわらび!! このわらびもなかなか手間がかかります。
 最近は山菜採りに行くこともなくなりましたが、食べられるまでにはかなりの手間と時間がかかっています。
 作ってくれた方の事を思うと本当にご馳走さんです。美味しくいただきました。
 
 |  |  |  | 筍とわらびの煮物 材料:筍・わらび・人参・油揚げ・こんにゃく
 調味料:醤油・みりん・だし少々
 作り方:@鍋に油を少し入れ、材料を炒めます。
 Aだし汁、醤油、みりんで少し煮る。
 わらびも筍も一度煮ていますので短時間で出来ます。
 ぜひ試してみてください。
 
 |  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|---|
| 人気商品玄米もち [料理]  wrote by yukimama | 
| 
|  |  | もち好きmamaです。いつもありがとうございます。 本日は朝から玄米もちを焼きました。
 香ばしさとつぶつぶ食感が楽しめる、人気商品の玄米もち。
 朝食やおやつにぜひどうぞ。
 
 |  |  |  | 1袋6枚入りですが、1枚ずつの個包装となっていますので 大変便利です。
 少し焼き色が付くくらいがいっそう香ばしく美味しくいただけます。
 |  | 
|  |